本文へ移動
安心で快適な暮らしを届けたい。
私たち社会福祉法人 芦屋市社会福祉協議会はみなさま一人ひとりに向き合い、よきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、お役に立てる情報をお届けします。

重要なお知らせ

生活全般にわたる困りごとの相談窓口

 

新型コロナウイルス感染症の影響による就労環境の変化により、収入の減少や生活に不安のある方は、ご相談ください。

相談窓口及び電話相談の他、郵送での受付もします。まずはお電話でご連絡ください。

必要書類をご希望の方は、メールでお問合せください。

申請書類をメールもしくは郵送でお送りします。

 

家計や仕事、すまい、生活上の困りごとの相談窓口です。

ひとりで悩まないでご相談ください。

総合相談窓口

 相談の内容

  • くらしの相談
  • 仕事に関する相談
  • お金に関する相談
  • 住まいの相談 など、生活全般にわたるお困りごと

お困りごとを抱えておられる方、ご家族やご近所のかたでお困りの方がおられましたら、お気軽に下記連絡先までご連絡ください。

相談内容に応じて、生活困窮者自立支援制度などを活用し、相談員がお手伝いします。

生活困窮者自立相談支援事業の詳細はこちら 

http://www.ashiya-shakyo.com/publics/index/70/

 

 

住居確保給付金

 

離職などにより住居を失った方、または失うおそれの高い方には、就職に向けた活動をすることなどを条件に、

一定期間、家賃相当額を支給します。生活の土台となる住居を整えた上で、就職に向けた支援を行ないます。

 

※ 支給要件の拡大(令和2年4月20日から)

・離職・廃業から2年以内の方が対象でしたが、休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方も支給対象となります。

・複数の支給要件がありますので、詳細は事前にお電話で予約の上、総合相談窓口へご相談ください。

住居確保給付金の詳細はこちら

http://www.city.ashiya.lg.jp/fukushi/seikatukonkyu/sougousoudan.html#jyukyokakuho

 

 

 連絡先

社会福祉法人 芦屋市社会福祉協議会

  • 場所 芦屋市保健福祉センター1階「総合相談窓口」(芦屋市呉川町14番9号)
  • 時間 午前9時~午後5時30分(土・日・祝日、年末年始を除く)
  • 電話番号 0797-31-0681
  • ファクス  0797-32-7529
  • メール   kurashi@ashiya-shakyo.com
   総合相談窓口の詳細はこちら http://www.ashiya-shakyo.com/publics/index/8/

芦屋市社会福祉協議会からのお知らせと新着情報

フードドライブ交流会

フードドライブとは、家庭で食べ切れない未使用食品を持ち寄り、それらを地域食堂や地域活動団体、支援を必要としている方などへ寄贈する取り組みです。芦屋市では社会福祉協議会と芦屋市とコープが協力し、市内のコープ店舗や個配において、家庭で余っている「まだ食べられるもの」を集めて、フードロスの削減と地域活動の推進を目指しています。今回のフードドライブ交流会の動画は令和4年9月22日に開催したものです。
芦屋市社協の情報公開
芦屋市社協の事業紹介
社協だより
赤い羽根共同募金
芦屋市社会福祉協議会へのお問い合わせ
芦屋市社会福祉協議会
〒659-0051
兵庫県芦屋市呉川町14-9
芦屋市保健福祉センター内
TEL:0797-32-7530
FAX:0797-32-7529
0
8
1
8
5
9
TOPへ戻る