ひとり一役活動推進事業事業内容
「ひとり一役ワーカー」になるには

市内在住、在勤、在学、市内で活動する20歳以上の方
※貯まったポイントを換金できる方は、市内在住の20歳以上の方かつ介護保険料の滞納及び未納がない方に限ります。

活動の流れ
活動先を探す



事務局までお問い合わせください。事務局から活動の依頼をすることもあります。なお、初回の訪問時には事務局の担当者などが同行しますのでご安心ください。
活動手帳にスタンプを押印
受入機関等において、ひとり一役ワーカーの活動を記録するため、活動手帳に活動確認スタンプを押印します。活動手帳は登録時に無料で交付します。
活動確認スタンプの押印する個数は、以下のとおりです。
○ 受入機関における1時間30分以上のひとり一役活動 …2個
ただし、同一の日において、1時間30分以上行なった場合又は2か所以上で行なった場合については、1日につき2個までとし、これを超えるひとり一役活動の実施については、活動確認スタンプの押印の対象となりません。
評価ポイントの付与
活動手帳に押印された活動確認スタンプの個数に応じて、評価ポイントが付与されます。
評価ポイントの付与については、活動年度の4月1日から3月31日に活動した実績に応じて付与されます。
活動実績(スタンプ数)及び評価ポイントは、翌年度への繰り越し及び第三者へ譲渡することはできません。
活動実績(スタンプ数) | 評価ポイント | 評価ポイント転換交付金 |
---|---|---|
10個から19個まで |
10ポイント |
1,000円 |
20個から29個まで |
20ポイント |
2,000円 |
30個から39個まで |
30ポイント |
3,000円 |
40個から49個まで |
40ポイント |
4,000円 |
50個以上 |
50ポイント |
5,000円 |
ポイントの換金
評価ポイントを活用してポイントの換金(転換交付金の交付)を受ける場合は、芦屋市ひとり一役活動評価ポイント活用申出書に活動手帳を添えて、芦屋市社会福祉協議会に提出してください。
活動を実施した年度の3月1日から翌年度の4月7日(その日が休日に該当する場合は、その前営業日)の間に申出を行なってください。後日、芦屋市社会福祉協議会より振込日や金額のお知らせが届き、指定の口座に交付金が振り込まれます。
活動場所と主な活動内容
活動場所は、以下の2種類があります。
市が指定する介護保険施設やデイサービス事業所などの受入機関
〔活動内容の例〕
・話し相手、傾聴
高齢者の居宅(65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者世帯)
〔活動内容の例〕
ひとり一役活動通信
ひとり一役活動通信最新号 (2020-11-27 ・ 996KB) |
受入機関の指定申請について
Q&A
