本文へ移動

訪問看護事業

芦屋市訪問看護ステーション

 芦屋市訪問看護ステーションは平成5年に事業をスタートし,以来芦屋市の高齢者の在宅療養生活を支えています。
 法人内には,居宅介護支援事業所・ヘルパーステーション・デイサービス・地域包括支援センター・障がい者相談支援事業があり,密に連携し迅速に対応をしています。

Instagramで活動報告や求人情報などを発信しています

所属スタッフ

当ステーションには「看護師9名」「理学療法士4名」「言語聴覚士1名」「作業療法士1名」が在籍しています。
 
≪訪問看護スタッフ≫
 精神科・透析室・小児科等などで勤務経験がある看護師が在宅での生活を支えています。
 英会話が堪能な看護師も所属しており,外国の方への対応も行っております。
 看護師特定行為研修の①褥瘡管理管理②栄養水分管理に係る薬剤投与関連を終了した看護師も在籍しており,主に褥瘡関連の分野で活躍しています。
 訪問看護認定看護師を中心に,常に自己研鑽に励み,芦屋市の高齢者の在宅療養生活を支えています。
 
≪リハビリスタッフ≫
 認定理学療法士・呼吸療法認定士・認定訪問療法士・チェアヨガインストラクター等様々な資格を持った療法士がリハビリのサポートします。
 緩和ケア病棟でのリハビリ経験も豊富で,終末期のリハビリにも力を入れています。
 また,地域ケア会議など地域支援事業にも積極的に参加し,芦屋市の福祉サービスの発展に貢献しています。
 当ステーションでは毎年,近隣の大学から医学生・看護学生の実習生の受け入れを行っています。
 これからの時代の在宅療養生活を支える開かれた訪問看護ステーションとなるため,随時見学を受け入れています。

サービス内容のご案内

住み慣れたご自宅で療養生活をお手伝いします

 要支援、要介護状態にある方、病気、けがなどにより家庭での療養が必要な方に、住み慣れた地域やご家庭で療養生活を送れるよう、看護師等が主治医の指示のもとにご家庭を訪問し、看護、リハビリのサービスを提供いたします。
 芦屋市訪問看護ステーションは平成4年から芦屋で最も長く活動しております。
 芦屋市内はもちろん市外の病院や医院をはじめ,ヘルパーステーション・居宅支援事業所と連携しております。医療処置の多い方や重症の方でも大丈夫です。家に帰りたいというお気持ちの患者様をご自宅でお迎えいたします。

サービスを受けられる方

介護保険 ①65歳以上で要支援、要介護に認定されている方
②40歳以上65歳未満で要支援、要介護に認定され、
 かつ16の特定疾患に該当する方
医療保険

①40歳未満の医療保険加入者
②40歳以上65歳未満の16の特定疾患に該当しない方
③65歳以上で要支援、要介護該当しない方
④厚生労働大臣が定める疾病等の方
⑤急性増悪期

※小児,精神疾患にも対応しております。詳しくはお気軽にご相談ください。

サービスの内容

病状の観察 血圧、体温、脈拍、酸素飽和度等の測定、症状の観察
日常生活の看護

健康チェック、アドバイス、栄養、食事に関するケア、
排泄のケア、清潔のケア、服薬管理

医療的ケア

床ずれ、創傷の処置、医療器具、
チューブ類の管理(バルーン、胃のチューブ等)、
在宅酸素、人工呼吸器等機器の管理、医師の指示による点滴、処置

リハビリテーション 日常生活動作練習、機能練習、呼吸器リハビリ等
その他の看護 ターミナルケア、認知症のケア、介護者の支援

24時間連絡体制について

必要な方にはいつでも連絡が取れる体制をとっています。(契約要)

ご利用までの流れ

介護保険、医療保険ともに訪問看護を利用していただくには、主治医の指示書が必要です。

 

介護保険の場合

介護認定を受けていただき要支援、要介護の認定を受けられた方

担当ケアマネジャーにご相談ください。居宅支援サービス計画書と主治医の指示書に基づきサービスを提供いたします。

医療保険の場合 訪問看護利用をご希望の場合、かかりつけの先生にご相談ください。
主治医よりの訪問看護指示書に基づきサービスを提供いたします。
 

訪問回数、時間

介護保険ご利用の方は、ご病状に合わせ、主治医の指示のもとケアプランに基づき決定します。

医療保険の方は主治医の指示のもと、3回/週までを限度として訪問します。

※病名や症状によっては、この限りではありません。

利用料金等

介護保険自己負担はサービス利用の1割負担(限度額まで)
医療保険

ご加入の健康保険によります。

16の特定疾病

  1. がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。)※
  2. 関節リウマチ※
  3. 筋萎縮性側索硬化症
  4. 後縦靱帯骨化症
  5. 骨折を伴う骨粗鬆症
  6. 初老期における認知症
  7. 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病※
    【パーキンソン病関連疾患】
  8. 脊髄小脳変性症
  9. 脊柱管狭窄症
  10. 早老症
  11. 多系統萎縮症※
  12. 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  13. 脳血管疾患
  14. 閉塞性動脈硬化症
  15. 慢性閉塞性肺疾患
  16. 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

訪問看護医療DX情報活用加算について

事業所案内

所在地〒659-0064 芦屋市精道町8番20号
電話番号0797-25-1295
FAX番号0797-38-3144
実施地域芦屋市全域(奥池、奥池南町を除く)

営業日

 

営業時間

月曜日から金曜日(土・日・祝は緊急時対応) 
※日曜日、祝祭日、12月29日~1月3日は休業

午前9時~午後5時30分

職員数

看護師   9名(うち常勤5名)

理学療法士 4名

言語聴覚士 1名

作業療法士 1名
事業所番号2861090187
芦屋市社会福祉協議会
〒659-0051
兵庫県芦屋市呉川町14-9
芦屋市保健福祉センター内
TEL:0797-32-7530
 FAX:0797-32-7529
mail:info@ashiya-shakyo.com
1
3
6
0
4
5
TOPへ戻る