職員募集
募集中の職種
求人応募書類の送付先について

求人にご興味をお持ちいただけましたら,下記までご応募下さい。
事務職員の応募方法については、求人ページをご覧ください
【応募書類】
①履歴書(写真付き)
②資格証写し(資格要件の無い職種では不要)
を下記までお送りください。
【書類送付先・問い合わせ先】
〒659-0064 芦屋市精道町8ー20 芦屋市分庁舎3F
(社福)芦屋市社会福祉協議会 総務係 宛
TEL 0797-38-3122
ご応募頂いた方へは書類選考の上、ご連絡を差し上げます。(概ね7日以内)
(嘱託職員)事務職員(総務)※令和3年4月1日採用
【仕 事 内 容】
主に、事業の会計処理、庶務、電話、来客対応などの事務・総務業務を行っていただきます。
赤い羽根共同募金に係る業務など地域福祉に関するイベントなどでお手伝いをお願いすることもあります。
【雇 用 形 態】 嘱託職員(月給制)
【応 募 資 格】
【雇 用 形 態】 嘱託職員(月給制)
【応 募 資 格】
・自動車運転免許(ATのみ可)
・会計処理業務の経験と知識をお持ちの方
・基本的なパソコンスキル(excel・word)
【求める人材】
・基本的なパソコンスキル(excel・word)
【求める人材】
・各部署とコミュニケーションをとりながら円滑なやり取りができる方
・日商簿記2級以上の方(尚良し)
・介護・福祉施設又は医療機関などでの事務の経験(尚良し)
【月 給】
・日商簿記2級以上の方(尚良し)
・介護・福祉施設又は医療機関などでの事務の経験(尚良し)
【月 給】
148,000円~208,000円(年齢・勤務日数による)
年2回賞与(前年度約4ヶ月分)、残業手当、交通費は別途支給
年2回賞与(前年度約4ヶ月分)、残業手当、交通費は別途支給
※年収例(30歳1年目)約2,700,000円
上記に賞与含む、残業代は含まない
【勤務時間】9:00~17:30(休憩45分)
【勤務日数】週4日又は週5日勤務(月~金)/基本:土日祝休み
※地域のイベント等で休日出勤をお願いする場合があります。
【勤 務 地】芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター内2階
【勤務時間】9:00~17:30(休憩45分)
【勤務日数】週4日又は週5日勤務(月~金)/基本:土日祝休み
※地域のイベント等で休日出勤をお願いする場合があります。
【勤 務 地】芦屋市呉川町14-9 芦屋市保健福祉センター内2階
※JR芦屋駅から徒歩15分 、阪神芦屋駅から徒歩17分
【そ の 他】各種社会保険、通勤手当、時間外勤務手当、年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇、年間休日125日程、退職金制度
【そ の 他】各種社会保険、通勤手当、時間外勤務手当、年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇、年間休日125日程、退職金制度
採用日(初出勤日)は令和3年4月1日を予定しています。
【応募方法及び選考の流れ】
応募書類:履歴書(写真付き)、職務経歴書
書類送付先:〒659-0064
芦屋市精道町8番20号 芦屋市分庁舎3階
社会福祉法人芦屋市社会福祉協議会 総務係 宛
①応募受付期間 (令和3年1月4日~1月17日まで)
②書類選考
※書類選考後、結果を通知いたします。
③試験日 令和3年1月30日(土)※時間等の詳細は書類選考通過の通知と合わせてお知らせします。
・筆記試験等 45分(主に会計や仕訳知識、事務処理能力等)
・面接試験 30分
※筆記試験から面接試験開始まで少しお待ちいただく場合があります。
④面接試験結果
試験終了後、概ね7日~10日後に順次発送いたします。
応募書類:履歴書(写真付き)、職務経歴書
書類送付先:〒659-0064
芦屋市精道町8番20号 芦屋市分庁舎3階
社会福祉法人芦屋市社会福祉協議会 総務係 宛
①応募受付期間 (令和3年1月4日~1月17日まで)
②書類選考
※書類選考後、結果を通知いたします。
③試験日 令和3年1月30日(土)※時間等の詳細は書類選考通過の通知と合わせてお知らせします。
・筆記試験等 45分(主に会計や仕訳知識、事務処理能力等)
・面接試験 30分
※筆記試験から面接試験開始まで少しお待ちいただく場合があります。
④面接試験結果
試験終了後、概ね7日~10日後に順次発送いたします。
(嘱託職員)社会福祉士
職種 | 社会福祉士 |
募集人員 | 若干名 |
雇用形態 | 嘱託職員(月給制) |
仕事の内容 | 配属先は下記のうち、希望や適性を判断し決定します。 ①相談支援員 「生活困窮者自立支援制度に基づく、自立相談支援機関として、相談者への相談支援業務及び関連事務、その他一般事務を行っていただきます。」 ②相談支援専門員 「障がいをお持ちの方が福祉サービス等を利用するためのプラン作成や、地域で自立した生活を営むことが出来るよう訪問・面談・関係機関との連絡調整などの相談援助業務を行っていただきます。」 |
資 格 | ・社会福祉士 ・自動車運転免許(AT可)※ペーパードライバーは不可 ・一般的なパソコンスキル |
勤務時間 | 9時00分から17時30分 休日:土日祝 ※休日出勤をお願いする場合があります。 |
勤務地 | 芦屋市呉川町14-9(芦屋市保健福祉センター1階) |
給与等 | 月給制 168,000円~202,400円(勤務日数・年齢による) 各種手当 時間外勤務手当,賞与年2回(前年度実績約4ヶ月分) |
待 遇 | ・健康保険,厚生年金,雇用保険及び労災加入, ・通勤手当,時間外勤務手当, ・年次有給休暇,夏季休暇,特別休暇、年間休日125日程 ・退職金制度 ・正社員登用制度 |
採用予定 | 令和3年4月1日(木)※相談可 |
雇用期間 | 年度ごとの更新 |
(嘱託職員)訪問看護師
利用者宅に訪問し看護師業務を行っていただきます。乳児から終末期まで幅広い利用者の在宅療養生活の支援を行います。
感染症対策のため、直行直帰型勤務を取り入れた勤務や訪問看護システムの導入など、積極的にICT化や新しい取り組みを行っています。
訪問は電動自転車、バイク、車で行います。
24時間のオンコール対応は正規職員が行っています。
正規職員への登用制度もあります。
【雇用形態】 嘱託職員(日給制)
【応募資格】 看護師
※自動車運転免許があれば尚良し
【日 給】 12,000円~14,800円+年2回賞与
※想定年収2,000,000円~4,300,000円以上
※残業手当、交通費は別途支給
【勤務時間】 9:00~17:30(休憩45分)
【勤務日数】 月~金のうち週3~5日※日数は応相談
【勤 務 地】 芦屋市精道町8-20 芦屋市分庁舎
阪神芦屋駅から徒歩2分
【そ の 他】 年次有給休暇(法定通り)、特別休暇、
退職金制度(規程による)、正社員登用制度
【応募書類】 履歴書(写真付き)
看護師資格(写し)
見学希望も随時受け付けています!ご興味がある方は、お電話下さい。
TEL 0797-38-3122 総務係まで
(臨時職員)デイサービス介護職員
デイサービスセンターの入浴施設にて、施設内での介護・入浴支援を行っていただきます。1日16人程度の利用者を入浴介助員2人体制で行います。送迎車へ添乗などの業務はありません。
【雇用形態】臨時職員(時給)
【応募資格】不問(介護職員初任者研修等あれば尚よし)
【時給】1,000円~1,230円+入浴介助手当200円
入浴介助手当200円/時間(入浴介助は1日2時間ほど)
休日業務手当500円/回、通勤手当(実費)
【勤務時間】13:00~17:30頃まで
※週2日又は週3日勤務程度
【勤務地】芦屋市三条町39-20 芦屋市立三条デイサービスセンター
※車通勤可能(駐車場代は法人負担)
【その他】年次有給休暇、年末年始(12/29~1/3)
定年 65歳まで
【応募書類】 履歴書(写真付き)
応募方法はページ内上部に記載しています。
※電車での通勤が必要な方は、原付バイクの貸し出しが相談可能です。(感染症対策の為)
デイサービス業務の1日の流れ

13:00 ・出勤時間
13:15 ・利用者の誘導・入浴開始
・脱衣補助
・浴室内での入浴補助
・更衣補助
※入浴介助員2人体制で行います。
脱衣室ではフロア介護士が2人おり計4名体制。
※入浴利用者は1日15,6人ほどです

15:15頃 入浴終了後,浴室掃除開始
16:00頃 送迎車への誘導
16:30頃 フロアの掃除,ユニホーム洗濯
17:00~30頃 業務終了(その日の利用人数で終了時間が前後します)
見学希望も随時受け付けています!ご興味がある方は、お電話下さい。
TEL 0797-38-3122 総務係まで
(臨時職員)デイサービス看護職員
【仕事内容】
デイサービスセンターにて、利用者の健康管理及び服薬管理、医療処置、機能訓練等の看護師業務や、食事・排せつ介助などの介護職員の補助を行っていただきます。朝のバイタルチェックや記録業務,服薬管理,機能訓練などがメイン業務となります。
利用者は1日21人ほどとなり,約10名のスタッフ(生活相談員,介護職員,看護師,入浴スタッフ,調理員,ドライバー)で運営をしています。
【雇用形態】臨時職員(時給)
【資格・要件】看護師・准看護師
週2日ほどお勤め可能な方
【時給】1,460円~1,830円
※看護師経験10年以上で時給1,830円
※休日業務手当500円/日、通勤手当(実費)
【勤務時間】(看護師)9:45~17:30(実働7時間)
(機能訓練)10:30~12:30
【勤務地】芦屋市三条町39-20 芦屋市立三条デイサービスセンター
※車通勤可能(駐車場代は法人負担)
【その他】年次有給休暇、年末年始(12/29~1/3)
【応募書類】 履歴書(写真付き)、資格証写し