本文へ移動
芦屋PTOTST連絡会は,2019年に発足された,芦屋市の病院,施設,介護事業所などで働くリハビリ専門職,による有志の団体です。当団体は,専門職同士の横の繋がりだけでなく,行政や市内の医療・介護に関わる多職種団体と連携し,地域に向けた活動を行っています
※リハビリ専門職とは,「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」を指し,リハビリテーションのスペシャリストです。
活動内容
芦屋PTOTST連絡会は
地域のリハビリテーションサービスの質の向上と
地域支援を目的に
連携」「啓発」「能力
の三本柱で活動しています
「連携」
芦屋市共通リハビリ情報提供書の
作成に取り組んでいます
市内の理学療法士,作業療法士,言語聴覚士の 情報交換や交流
「啓発(地域活動)」
活動性が低下した方に向けて
運動資料の作成に取り組んでいます
地域住民に向けた取り組み
「能力(スキルアップ)」
地域リハビリテーションについての
研修会を企画しています
市内のリハビリ専門職による合同研修の企画
活動報告
フレイル予防事業資料
(関係者用)
施設紹介
芦屋市内のリハビリ専門職が活躍する施設を紹介します。リハビリ専門職との連携にご活用ください。(※順不同)

病院

施設

通所

訪問

YouTube公式チャンネル開設
コロナ禍で外出頻度が減り,筋力の低下した高齢者が多く見受けられ,どの様な運動を行えばいいかわからないという相談を多く頂きます。テレビの体操は難しくてできないという声もあったため,家族やケアマネ,看護師,介護士など在宅支援をされている方が一緒に行えるような内容で動画を作成しました。

外出機会が減り、落ちやすい下半身の筋肉の中でも特に大きな筋肉のある股関節周りの寝た姿勢で行うトレーニングを芦屋市のリハビリの専門家がご紹介

芦屋PTOTST連絡会の会章(ロゴ)
5周年を迎えるにあたり、会章をリニューアルしました。
「このロゴは、芦屋市の山、川、海に囲まれた美しい街並みと豊かな自然を背景に、市全域を見渡し、地域課題に取り組む姿を鳥のモチーフで表現しています。街並みは地域包括支援センターの拠点数に合わせた5色で示し、鳥は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の3職種を3色で表現することで、多職種連携と協働を象徴しています。 」 
会章
プロモーションロゴ
広告、バナー用
 事務局名簿
代表嶋田尚徳PT芦屋市訪問看護ステーション
副代表三好雅子OT愛しや
伊串梓PT芦屋セントマリア病院
世話人田村宏PT市立芦屋病院
山下裕子OTメディケア芦屋
世良田満仁PT芦屋グランデクリニック
水田潤史PTリハビリモンスター
衣川圭祐PTリハビリモンスター
富本茂義PT芦屋整形外科スポーツクリニック
石田寛子PT愛しや
永井宏達PT兵庫医科大学
戸梶一馬PTメディケア
木村彩香PTまごころ訪問看護ステーション
井上 湧輝STロジケア芦屋
重郁子OTさくらの園
三栖翔吾PT甲南女子大学
須广俊介PT芦屋市訪問看護ステーション
村上彰PT芦屋市訪問看護ステーション
甲斐愛
PT
整形外科たかひろクリニック
和田和幸
PT
芦屋クリニックのぞみ
津野レナート誠
PT
芦屋クリニックのぞみ
岡本涼太郎
PT
市立芦屋病院
相談役勝谷将司Dr.西宮協立リハビリテーション病院
お問合せ
・芦屋PTOTST連絡会メーリングリスト登録(入会)
   を希望されるリハビリ専門職の方
・合同研修会を企画したい各職能団体様
・その他,連絡会へのお問合せ
お名前 ※必須
※例:山田 太郎
職種 ※必須
職場/所属
電話番号
メールアドレス ※必須



注) 半角英数字のみ
問い合わせ目的 ※必須
入会はリハビリ専門職に限定させております。ご了承ください。
お問い合わせ内容